1967 |
東京大学工学系研究科応用化学専修博士課程修了 ( 工学博士 ) |
|
1967 |
東京大学工学部助手(工業化学科) |
|
1975 |
東京大学工学部助教授(工業化学科) |
|
1985 |
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所障害工学研究部長 |
|
1987 |
ICTA(国際リハビリテーション協会 福祉機器委員会) 委員 |
|
1992 |
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所長 |
|
1998 |
国際標準化機構 福祉機器技術委員会(ISO/TC173)日本代表 |
|
1999-2001 |
(社)電気化学会 会長 |
|
2001-12 |
日本工業標準調査会 福祉用具(高齢者障害者支援)技術専門委員会 委員長 |
|
2005 |
国立身体障害者リハビリテーションセンター定年退職 |
|
2005 |
早稲田大学人間科学学術院 特任教授 |
|
2005 |
NPO支援技術開発機構 理事長 |
|
2005-07 |
日本生活支援工学会 会長 |
|
2010- |
早稲田大学人間科学学術院定年退職 早稲田大学研究推進部参与 |
|
2012 |
早稲田大学研究推進部参与退任 |
|
2010 |
国際標準化機構 ISO/TC173/SC7(アクセシブルデザイン)議長 |
|
|
|
|
|
|
|
倫理審査委員会関連 |
|
2002-05 |
国立身体障害者リハビリテーションセンター倫理審査委員会委員 |
|
2006- |
早稲田大学 人を対象とする研究等倫理審査会先端科学・健康医療融合研究機構審査会委員 |
|
2006-08 |
早稲田大学 人を対象とする研究等倫理審査会委員理工審査会委員 |
|
2009-10 |
早稲田大学 人を対象とする研究に関する倫理委員会 委員長 |
|
2010-12 |
早稲田大学 人を対象とする研究に関する倫理委員会 委員 |
|
2010- |
日本生活支援工学会倫理審査企画委員会委員長並びに倫理審査委員会委員 |
|
|
|
|
|
|
|